グラスウール製ダクト
グラスウール製ダクトは 、静かな環境を創造し、軽量で省力化・安全性に寄与します。
また、露出ダクトとしても最適です。
- 空気調和及び設備用ダクト JISA 4009 該当品
- 適用範囲 低圧ダクト
- 円形ダクトの最大風速15m/s 、長方形ダクトの最大風速13m/s で、長辺2,000 mm 以下
- ダクト内温度 70 ℃以下 ダクト周辺温度 -30~70℃
※ 以下の場合は原則として使用しないで下さい
- シャフト内の立てダクト
- 機械室内部のダクト
- 変風量ユニット(VAV)の一次側ダクト
- 排煙・厨房などの火気を使用する室の排気ダクト
- 多湿箇所
■ 特長
- 吸音性能に 優れ、静かな音環境を創造します
- 断熱性に 優れ、省力化に貢献します
- 気密性がすぐれています
- 錆・腐食が生じません
- 工期を短縮し、施工費を削減します
■ 材料
グラスウール厚さ25mm 、密度58kg/m3以上の保温板または保温筒の外面に
ガラス糸で補強されたアルミニウムはくクラフト紙で被覆したもの
■ 不燃認定番号
国土交通大臣認定
NM-8569 及び NM-0749



グラスウール製ダクトを使用した消音ボックス
■ 歴史
1957(昭和32) | 米国 ウィスコンシン州ミルウォーキー市で世界最初のグラスウールダクト施工がなされた |
---|---|
1963(昭和38) | 我が国に於いて初めて試験的に製造・施工開始 |
1966(昭和41) | 我が国に於いて輸入品の販売開始 |
1968(昭和43) | 我が国に於いて本格的に製造開始 |
1968(昭和43) | 鹿島建設株式会社 本社第1棟ビルにグラスウール円形ダクトが全面的に採用され、昭和44年に施工完了 |
1970(昭和45) | 長方形ダクト用グラスウールダクトボード製造・販売開始 |
資料ダウンロード
【グラスウール製ダクト標準施工要領_2025年6月改訂版】
以下フォームより資料ダウンロードのご希望をお送りください。
メールにてダウンロード用リンクをお送りいたします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。